護符と霊符とお守りについて!ぶっちゃけ何が違うの?

護符と霊符とお守りについて!ぶっちゃけ何が違うの?

護符と霊符とお守りは、正直言って同じものなのでしょうか?違うものなのでしょうか?

護符と霊符、そしてお守りについてご紹介します。

護符と霊符とお守りって何が違うの?同じなの?

護符と霊符とお守りって、同じように感じますが何が違うのでしょうか?
神社のお守りは、お手頃価格だったりしますが護符となるとそれなりのお値段となるのはどうしてでしょうか?

恐らく、護符を授かりたいと思われてる方は、「護符と霊符とお守りの違い」について気になられてるのではないでしょうか?

多くの方々が、護符とお守りは何が違うのかについて質問されています。

護符と霊符、お守りというのは正確には異なりますが、目的としては同じものです。

ただし、願いが叶う効果的な物は、お守りと護符、霊符では全く異なります

護符のルーツを辿ってみると?

護符とお守りはどちらが先にできたのかと言うと、ルーツを辿ってみた所「護符、霊符」の方がはるか昔から存在しているのがわかります。

護符と霊符は、言い方が異なるだけで同じものだと思って良いでしょう。

効果が高いと有名な桃源院かなえやさんのサイトにも、そう書かれていました。

護符のルーツは、古代の中国に遡り、はるか昔に日本に伝えられています。

なんと、飛鳥時代から陰陽師は日本に存在していたという訳なので、かなり驚きですよね。

そして、天武天皇の時代には、かなりの数を増します。

何十年も昔は、日本には陰陽師が多数存在していたのです。

それが、律令制の崩壊と豊臣秀吉の弾圧に伴い、陰陽師の存在が失われていきました。

生き残りの陰陽師の家系で、密かに伝えられてきたのが護符の存在だったのです。

神社系と寺院系のお守りとは?護符との決定的な違い

神社系と寺院系のお守りとは?護符との決定的な違い

その後、寺院系や神社系のお守りなどが流行るようになります。

陰陽師の作成する護符は、一人一人の願いを封じ込めた上で作成しますが、神社や寺院などのお守りは、あくまでも不特定多数に向けて作成されています。

もちろん、交通安全のお守り、安産のお守り、恋愛成就のお守りなど、用途は別れていますが、その方その方の細かい願いに対応している訳ではありません。

祈祷もまとめて行う為、お安いお値段で授かることができるのです。

一方護符は、一つ一つ全てオーダーメイドで作成します。

願いを聞き、そしてその願いに合う護符を一人一人に向けて作成するのが護符なのです。

もちろん、効果はお守りとは比べ物にならないでしょう。

その方の願いに沿ったお守りなわけですから。

陰陽師の作成する護符は、とても効果が高いと言われる所以です。

陰陽師の減少により人知れず持つ方が増えた護符

時代の流れで陰陽師の減少した流れにより、本当に叶えたい願いを願うためのものが護符として受け継がれてきました。

人生って、なんとかなるものです。

本当にどうにもならないような現実を突きつけられた時に、護符と出会うようになっているのです。

神社や寺院に行けば、簡単にお守りを授かることができます。

しかしながら、護符となるとそういう訳にもいきません。

護符に願いを込めて、護符に祈ることができる方こそ、護符を授かる資格が与えられるのです。

口コミから口コミで、本当に必要な方に護符が伝わっていったのは、そのような時代背景があってのことです。

もしもあなたにも、本気で叶えたい願いがあるのであれば、神社などのお守りよりも護符に願いを込めるべきでしょう。

護符に願いを込め、未来を引き寄せる努力をしていくことで、あなたの願いはきっと叶うはずです。